1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 高槻市
  6. 金光大阪高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

金光大阪高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(64154) 個別指導キャンパス出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 金光大阪高等学校 A判定 合格

進学した学校

金光大阪高等学校

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分で好きな環境を作って勉強した。 過去問を分かるまで何回も繰り返してといた。受験勉強の息抜きに学校ではあまり勉強しないように友達と話したり、休み時間は遊んだりしていた。たまに勉強する時は緩く友達と問題を出し合うぐらいにしておいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎はしっかりやっておいて暇があれば暗記科目を覚える。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾で偏差値の表や対策プリント、などを貰えたから。塾の先生などから高校生活のことや、中学校との違いなどを教えて貰えたから。塾のテスト事に懇談後あったので先生と話す機会が多くて偏差値を知れたり、それを親も知れたりしたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分にできそうな範囲だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し目標を高くしても良いと思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(1915)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 通塾していない

塾を選んだ理由

個人的には良かったが周りの環境があまり良くなかった。携帯を見ていたり寝ていたりする生徒も多くていて、しっかり集中してできる環境ではなかった。しかし個別だか先生はほぼ固定みたいな感じだったので良い先生にあたり勉強することが出来た。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾以外での勉強時間が増えたり、親と高校選びのことや受験勉強の話などをすることが出来た。親も受験のことについて色々知れて今後に生かせると思っていると思う。塾で偏差値とどのぐらい評定や点数をとったらいいのか書いてある紙を貰ったので目標が目に見えて挑戦しやすかった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ろう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

週5あった部活を引退したので勉強する時間がすごく増えた。そのおかげでテストの点が上がったり一教科に対する時間が増えたので最後の期末テストは点数後良かった。同じ高校を受ける友達と点数を教えあったり苦手なところを教えあったりして、学びが増えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強中と言ってお菓子え食べすぎないようにした方が終わってから悩むことが減るよ。受験勉強があるからと言って携帯を見ないようにしたりとか部屋を片付けないようにする方が余計にできない時もあるからたまには息抜きとして携帯を見たり、掃除したり、ドラマもいいと思うよ。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください