1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 栃木市
  6. 國學院大學栃木高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

國學院大學栃木高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(64178) 進学塾ACADEMY出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立栃木女子高等学校 D判定 不合格
2 國學院大學栃木高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:下野模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

オープンキャンパスに参加して雰囲気を味わえた。自分の本気で生きたい学校の校舎を印刷していつでも見れるようにした。モチベを上げるためにした。偏差値を気にするのは本当に直前期で良いと思う。とにかく手を動かす実際に志望校にいく。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく早く勉強始めた方がよい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾で今まで多くの受験生を見てきてしっかりしたデータがあるから信頼できると思った。実際に受験を経験しているから頼りになる。過去の人に経験をたくさん聞いて参考にしてくれている。良かった。頼りになる。正しいアドバイスをしてくれる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ちょうど良いから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く勉強始めた方がよい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学塾ACADEMY
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校別・進度別のクラス編成で、学力に応じたきめ細い指導!
  • 正社員プロ講師が責任指導!生徒の成績アップ・志望校合格へ導く
  • 通常授業以外にも入試対策が充実!特別講習・集中特訓で差をつける
口コミ(92)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

学校と同じ形態で良い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手な教科の成績が上がった。互いに切磋琢磨しで合格しようと思えるようになり相手を考えるなどの力が身についた。相手を思いやれた。苦手が特に上がった。コミュニケーション能力が上がった。他人との距離が近くなった。時間の大切さを感じた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しろ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎週の模試をやることにより自分の現在の実力を知ることができた。友達と一緒に自習室を利用することで安心感が生まれた。正月特訓では他の校舎の人とも関わりがあり他の校舎の情報など聞けてとてもやる気になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭で受験生がいたら静かにしてあげること。朝起こしてあげたり、塾への送迎をしてあげたりすること。受験生の悩みを親身になって考えてあげること。受験生の考えを全否定しないこと。受験生の意見も取り入れること。

塾の口コミ

進学塾ACADEMYの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

これからもこの塾に通いたいなと思いますまた高校に入ってからも続けられるのであればやっていきたいと思いますし高校が別々になっても友達同士でやっていきたいなと思っていますできれば続けていきたいなと思いますが費用が少し高いのでお父さんとお母さんには申し訳ないなと思っています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください