甲南女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(6419) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 甲南女子中学校 | D判定 | 合格 |
2 | 武庫川女子大学附属中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 親和中学校 | B判定 | 不合格 |
進学した学校
甲南女子中学校通塾期間
- 小4
-
- 進学教室 浜学園に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
兎にも角にも基礎がだめをしっかりとやって、応用力は二の次とかんがえました。しょうもないケアレスミスをなくし、基礎の問題をしっかりと完璧に得点する、ということを心掛けさせて、勉強に取り組ませました。偏差値については、あんまり気にしないようにこどもに言いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を大事に
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに行って、実際に中学校を体験することにより、頑張る気持ちがなお一層湧いてきたのと、具体的になにをすればきいのか?考えるようになった。偏差値についてはあんまり気にしないようにこどもに言いました。それが逆に良かったのかもしれません。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値による区分というよりは、オープンキャンパスなどで、本人が本当に行きたい中学校を設定し、そこに入るために何をしたらいいのかるを考えさせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を大切に。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
最初はただただ友達と塾に通うのが楽しかったみたいですけど、塾に慣れてくるにつれて、友達とも競争し、なにをしたらいい成績につながるのか?を友達とも考えるようになってきた。お互いに切磋琢磨して、お互いが成績が伸びてきた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を大切に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
塾の先生にいろいろ相談することで、中学校受験の意味や、難しさ、また独特の努力方法をやることで、成績の伸びしろにつながったきがする。中学校ににゆうがしても、その当時の友達もたくさんいるので、心強いと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
こどもに(勉強しなさい!)といつも怒るのではなく、どこどこに行きたいのなら、これとこれとこれをしなけれれば、合格への道がつながらないよね?と言ったり、具体的に何がよわいから成績が上がらないのか?をこどもと一緒にディスカッションし、お互いの認識を共有することが大事
その他の受験体験記
甲南女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
サポート体制
教室にモニターが設置してあり、もしも座席に子供がいなかった場合、親に連絡がいくというシステムがあります。