1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 立命館大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

立命館大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値54(64227) 金沢育英センター出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
55
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 金沢大学 人間社会学域 E判定 不合格
2 富山大学 人文学部 B判定 合否不明
3 立命館大学 経済学部 A判定 合格

通塾期間

高3
  • 金沢育英センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/家庭教師/映像授業 )
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 通塾していない 4時間以上
高3 通塾していない 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に落ちたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

朝から閉校時間まで学校に行ってわからないところがあったらすぐに質問に行ってた。家でも部屋にスマホの充電器を置かないことでダラダラスマホを使ってしまうのを防いでいた。 1日のやることリストや、模試を振り返ってみて自分の弱点などを書き出すということをして、ただ問題集を満遍なく繰り返し解くのではなく、自分の足りていないところを重点的に解くようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう無理とか言わないでやること

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

模試の結果を見て、自分の現時点の学力より上の大学に行きたくて、ギリギリまで自分の可能性を信じていた。学校の先生も上がれるところまで頑張ってダメだったら下げれば良いみたいな感じだったので志望校選びにおいて情報はあまり必要としてなかったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標が高ければ高いほどプライドがやる気を駆立ててくれるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

嫌なこと言ってくるやつに我慢しなくていい。ストレスで病気になると一生治らないから。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

金沢育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 家庭教師
  • 映像授業
ココがポイント
  • 目標別学力別のクラス編成で、自分に最適な環境で高い学習効果を得られる!
  • 幼少中高一貫校育システムで、途切れることのないカリキュラム学習を行い、大学入試突破を目指す!
  • 「わかるまで」「できるまで」「何時でも」「いつまでも」向き合う優秀な専任講師が学習をサポート!
口コミ(112)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 通塾していない

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学力を上げるために塾に行ったというよりも、過去問や問題集など数をこなすために行っていた。先生はみんなが解けるような基礎しか解説しないので、解説時間は自分で復習し、わからない問題は学校の先生に聞くために持ち帰っていた。時間を測って解いていたので、スピードを意識することができた。また、数をこなすことができたので良かったと思っている。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行く必要はない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

親は勉強しろ、塾入ってみないかなどは言ってこなかった。しかし、毎日学校で勉強する私のためにお弁当と軽食のおにぎりを毎日持たせてくれた。お菓子も音が鳴らないやつじゃないと食べれないなど、多くの注文をつけていたけれど、全部の要求に応えてくれていた。また、学校から帰ってきた私の時間に合わせてお風呂が空いているようにしてくれたり、お風呂から出たらご飯の用意ができていたり、私の勉強時間を作るために陰で多くのサポートをしてくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレスが溜まってしまう時期だし、少しでも無駄な時間があると親に対してイライラしてしまっていたけれど、許してほしい。また、学校でも、小さなことでイライラすることが多くなり、学校の出来事を一方的に話してしまうこともあるけれど聞いてあげてください。応援してあげてください。

塾の口コミ

金沢育英センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかくきめ細かく、質問にはきちんと、向き合い、わかるまで根気よく教えてくださいました。保護者にも丁寧な対応で安心してお任せすることができました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください