1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 関西大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

関西大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値53(64230) 馬渕教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学 文学部 B判定 合格

進学した学校

関西大学 文学部

通塾期間

高2
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:いつき模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

勉強した成果が生かされたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

現役合格するために必要なことは何もかも犠牲にして、勉強に集中することではないと思っていました。塾での勉強以外でも学校で過ごす時間や自宅で体調を整える時間も総合的にバランスよく、居心地のいい環境を整えることで最高のコンディションを維持して整えることができると思ったので、勉強に集中しすぎないことを心がけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠はしっかりとってほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行った時に第一希望の学部の説明を丁寧にしてくださりました。その学部でどのようなことが学べてそこから何を得てどんな人材に成長していくことを望んでいるのか。そのような自分の未来を明るく照らして希望をまたことができるようなお話をしてくださったので、この学校に入学したいと言う気持ちがさらに高まりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の可能性を広げたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠をしっかり確保してほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

この塾に通うようになってから、偏差値が大きく伸びました。きっと私に合うカリキュラムや勉強方法が確立されていて、そのスタイルで長く継続することができたことで努力が実ったのだと思います。自分の心にチャレンジ精神も芽生えたのも、大きな変化でした。それも自分に向き合いやるべきことをコツコツと続けることができたからなのかなぁと思っています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

自宅での過ごし方や環境も受験勉強の質に大きな影響を与えていると思っています。自宅で疲れた体をしっかり休めて、翌日に備えることは体調管理を行う上で基本の戦略です。家族がそれを全力でサポートしてくれて、家のことはすべて整えてくれていました。私が帰宅したらすぐにお風呂や食事が済ませられるように準備してくれたことも感謝しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭にはあまり勉強を持ち込まず、ゆっくり疲れた体を休めることに重きをおいた方がいいと思います。ちゃんと食べてあたたかいおふろにはいってゆっくり寝る。この基本的な生活習慣を守ることが翌日のコンディションを大きく左右すると思うので、とにかく休むことを優先してほしいです。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください