大阪工業大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(64249) 馬渕個別出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校での授業を大切にする。予習復習をしっかり、特に予習が大事だと思った。授業でしっかり理解できると、後から長時間勉強しなくてもいいので、効率が良い。 勉強ばかりではなく、メリハリをつける生活、できればクラブ活動などもすると、先輩からのアドバイスがもらえたりするので、参加する方が良いと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強できるのは今しかないから、今を大切に努力してほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
色々な大学の説明会が学校であったので、積極的に少しでも気になる所は参加して、行きたい大学を絞れた。 知らない学部とかもあり、自分の興味ある事が見つかるきっかけになると思う。 大学受験は色々な受け方があるので、説明会に参加して、それも把握すると良い。聞かないと分からない事がたくさんある。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
一校を一発合格したのでハッキリと分からないが、模試の結果より少し上を目指すくらいがちょうどいいと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を高く持って頑張ってほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
集団授業が合わなかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
周りが受験モードなので、自分もやらなければ!と思えるようになる。家での勉強だけでは、ダラダラと時間だけ長くかかり、塾に行くことによって、勉強の環境が整う。 その結果、自然と塾以外でも勉強をする癖がつく。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 河合塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からない事をほったらかしにせず、積極的に先生に聞くことが大事。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活は早めに引退し、たまには気晴らしに参加する様にした。 ダラダラ勉強をし続けるより、計画的に時間を決めて、休憩も入れながらやる方が、結果的に効率が良くなる。 受験時期は、感染症も流行る時期なので、栄養や睡眠もしっかりととり、身体の状態を整える事も大事。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も応援しているという態度を示す。具体的には、勉強しやすい環境を整える、夜食や飲み物の準備や、少し休めば?などと声掛けする。 勉強しなさいと強制するよりも、本人のやる気が出る。 受験する大学の説明会や受験の形態・スケジュール等、抜けがない様に、家庭でも把握し、いっしょに確認しながら進めていくとよい。
その他の受験体験記
大阪工業大学の受験体験記
塾の口コミ
馬渕個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。