1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 銚子市
  6. 千葉科学大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値61の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

千葉科学大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値61(64278) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
61
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京医科歯科大学 医学部 A判定 不合格
2 中央大学 法学部 A判定 合格
3 青山学院大学 法学部 A判定 合格
4 立教大学 法学部 A判定 合格
5 法政大学 法学部 A判定 合格
6 明治大学 法学部 A判定 合格
7 慶應義塾大学 医学部 A判定 合格
8 千葉科学大学 薬学部 A判定 合格

通塾期間

中1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

入りたい大学ではなかったがしたいことをできている。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

毎日の勉強時間を細かくわける、科目ごとに自習、授業、質問の時間を予め設定することでバランスよく学習できるようにした。朝の生活リズムを改善し、運動食事の時間もとることで精神的にも健康な状態を維持した。友達との関わりをとして切磋琢磨できた。チューターがいた事で気軽に相談して成績をあげていくことが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

名前に固執しない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

経験やデータの量と信頼性が段違いでよい。模試の解析や前に生徒の例などと併せて知れるのがありがたい。情報だけでなく改善点やアドバイスをいただける点や、多くの大学からパンフレットが届くため情報を得やすい。知らない大学がしれたり、興味のなかった大学でも話を聞くことで考えの選択肢になったりするので幅が広がる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

挫折しない、驕らないのバランスがよく、程よい緊張感で学習できるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全力でスタートをきると後に苦しくなるので程々の力でも毎日続けるのがいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週1日 10,001~20,000円
高卒生 週1日 10,000円以下

塾を選んだ理由

家から通いやすかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

解答や解説だけでなくどうしてそうかんがえるかなどを教えてもらえたり、閃ではなくちゃんと理にかなって思考プロセスが分かるため苦手な教科のどこが分からないかが分からないが解消された。追いつけないということがなく、立ち止まっているところが解消されるまで教えていただけて良かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室をもっと活用すると良い

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

1週間単位で基本的なやること、教科などを時間割化することで何をするか考える時間を無くし計画的に学習を進められるようにした。メディアは基本的には1時間いないとして、特には定めていないが自律を目的として行えた。勉強だけではなく朝のランニングなどストレス解消も設けて取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリをつけることが大事なのであまりガチガチのスケジュールを定めるときつくなるのでやることとやらないことをしっかり決め休む、遊ぶ時はシッカリ休む事を心がけていく事が大切。家族とのコミュニケーションをきちんと取って、体調を他者にも見てもらえるようにする。睡眠や食事など必要な時間は削らない。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください