1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市若林区
  6. 宮城県仙台二華高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

宮城県仙台二華高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(64288) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台二華高等学校 A判定 合格
2 仙台育英学園高等学校 A判定 合格
3 宮城県宮城第一高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校どちらにも合格することができたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

私は課題や授業などの勉強せざるを得ない環境がないと勉強がはかどらなかったため、塾で出された課題や、授業で分からなかったところを復習したりすることで自発的な勉強に近づきました。また、もともと長時間勉強するのは苦手なので、オンオフを切り替えて学校にいる間は基本学校生活を楽しんでいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試対策がおろそかになっていると思うので、しっかり対策してほしいです

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

もちろん学校からくる行事の情報や、知り合いから聞く情報もきっかけにはなったのですが、塾でいただく過去の受験者の情報が受験を決めるのに役立ちました。そのデータと今の自分のデータをくらべて、足りない所を見つけたり余裕を持ったりして受験できました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私は本命校にわりと余裕を持って挑むことで、受験中も少しは気楽になったと思うため、本命校には少し余裕があってもいいと感じたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校選びについては特にないです

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7287)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

周りに感化されて競争心を燃やしたかったので、同じくらいのレベルの人がいる塾に行きたかったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾で過去問演習が何度も行われてきたのですが、その前に時間配分のポイントを教えていただきました。私は問題を解くのが比較的遅い方だったので、どの問題を解くのがなど時間配分のアドバイスはとても役に立ちました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問演習で分からなかった問題の復習をもっとやっておいた方がいいです

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に熱心になりすぎて睡眠時間を削ったり食事を抜いたりしないようにこころがけました。受験期に感染性のウイルスにはかかってしまいましたが、風邪やそのほかの体調不良にはならなかったので、そこに効果があったのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

新しい勉強を始めるのもいいと思いますが、個人的には、家では間違った問題や苦手な問題などの復習を頑張った方がいいと思います。確実な知識を増やしていくことで、簡単な問題で落とさなくなりますし、それが応用に役立つと思います。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください