浦和実業学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(64299) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
勉強しなさいといっても聞かない場合、やる気になるのは本人が行きたい高校を見つけること。当初は漠然としていた志望校選びも塾の先生の指導により、自分で選ぶことをして、実際に見学したことで、自分にあうまたは行きたいと思う理由ができた。そうなると自ずと目標に向かい自分なりの勉強を続けることが出来た。親があれこれ口出してもやる気がないならやらないので、偏差値よりもその考えを誘導は出来ていたと考える。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来自分が何をしたいか考えてみたとつたえたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校にいって実際にどのような学校なのかを知ることができたと思う。同年代の子どもが部活等で頑張っているところを見せていれば、また学校にぜひ来てと話しかけられれば当然行きたい気持ちも高まり、勉強により一層励むことが出来る。偏差値よりもそれが大事なことであると思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の実力に合わせる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で考えて本当に行きたいと思ったところをチャレンジして欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導であること
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
初めての塾通いであったので、最初はついていけず、そもそも勉強が大嫌いであったので、やる気がなかなか出ていなかったと思う。嫌々通っていたが、塾の先生の親身なサポートを受けて徐々に変化していった。先生は勉強以外にも趣味や中学生の子どもが興味をもつ話をしてくれたので、塾に行きたい気持ちも自ずと高まった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところは恥ずかしがらずになんでも聞くことが大事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
取り立てて特別なことではなく普通のことだと思いますが、子どもがやる気か出るよう、塾通いは車で送迎し、たとえテストの成績があまり良い形でなくても、叱らないでネガティブなことは言わず、本人がやる気が出るような気持ちになるように普段から心がけるようにした。特別なことはせずに普通に接していたことが、効果が出たと思う。怒ってばかりだとやる気がなくなる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どんなに時間だけを費やしても集中していなければ、頭の中にはいらない。勉強時間が長ければ長いほど良いわけではなく、時間を有効に使うようにアドバイスをしました。また時には息抜きも重要と伝えて受験生だからといった厳しい言い方はあまりしていない。結局は親がどういっても本人がやるかやらないかである。
その他の受験体験記
浦和実業学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。