1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(64332) ena出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 社会科学部 D判定 合格

通塾期間

中3
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に行けたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をとにかく重点的に解きました。時間配分や、どのような知識や解き方を覚えておくべきかを把握してから基本的な問題演習や単語の確認をしていました。ただ、多少なりとも相性はあると思うので早めに自分の得意科目を見つけておくのは武器になるのではないかなと感じております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語のリスニングに慣れておくとよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分の場合な初めから憧れていた大学があったので志望校選びには何一つ迷っておりません。ただ、皆さんがそうとは思っていないので、まずはキャンパスに足を運んでみることが大事だと思います。あとは大学に行って何をしたいのかを考えてみるのが大事ではないかなと感じております。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にないです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1226)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

現代文ができるようになったことと、英語の長文になれたことです。やみくもに解いてしまっている自分がいたのですが、構造の取り方や設問指示を細かく細分化するようにしてから成績があがりました。ただ、数をこなしてなんとかなれていったのかもしれません。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり普段の生活と変化をつけたわけではないのですが、受験本番は朝早くに始まるのでそれに対応できるように体調管理をしていたのかなと思います。そのために夜早く寝る、朝決まった時間に起きて勉強するなど、自分ができることを少しずつやっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特別なことはしなくていいと思います。それは本人だけではなく家族や親戚も同じことがいえます。本人の状況が気になる気持ちはわかりますが、過度に関わりすぎるとナーバスになったりつらくかんじたりしてしまうのでそっと見守るくらいがちょうどいいのではないでしょうか。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください