京都大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(64350) 浜学園個別指導部門 Hamax(ハマックス)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小6
-
- 浜学園個別指導部門 Hamax(ハマックス) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
周りと比べず、とにかく勉強することが大事です。 他の人がどうであれ、受験するのも大学に通うのも自分自身だからやりたいことのために勉強すればいい。支えてくれる親には感謝して、勉強していれば受かる。 受かったら何がしたいか、どこに行きたいか、どんなふうに遊びたいかを想像してそれを実現するために勉強すればいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
息抜きをしながら気楽に勉強した方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見ることで自分の気持ちがはっきりする。パンフレットには書いてないようなことや、聞きたいことが学校の見学に行くことで聞いて実際自分が通ってる姿を想像することができる。 先輩の姿を見て、こんな人になりたいと思えたらその学校を目指すべきだし、違うなと思ったら他の学校も見てみて、決めることができる。オープンキャンパスに行くことで視野が広がると実感した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
挑戦してみてもいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
息抜き大事
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 弱点補強から入試対策まで、目的に合わせて選べる豊富なコース設定
- 完全マンツーマンと1対2の個別指導から選べる指導スタイル
- 独自の最短ルートかつ効率的に学ぶ技術で確実に学力UP!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個別がよかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手だった科目を教えてもらうことで、自ら進んでその科目の勉強をするようになった。1人では出来ないからやる気が起きなくて、どんどん成績が悪くなっていくけど、人に教えてもらうことで出来るという体験が増えて自分1人でも勉強するようになる。目に見えて成績が上がると、褒めてくれる先生がいたから頑張れた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チョコレートを食べながら勉強すると良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
テレビを消して、私が勉強している時は家族は外に出かけて、落ち着いて静かな環境で勉強できるようにサポートしてくれた。音があると勉強しずらかったからみんなは違う部屋に行きそこでテレビを見たり、友達も呼ばないようにこころがけてくれていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族に感謝することを忘れない方がいい。焦ってきつく当たってしまったり、言葉遣いが悪くなることもあるけど、自分もだけど家族も心配して一緒に頑張ってくれているから、親への感謝を少しだけでも行えると、気持ちが楽になる。
その他の受験体験記
京都大学の受験体験記
浜学園個別指導部門 Hamax(ハマックス)の受験体験記
塾の口コミ
浜学園個別指導部門 Hamax(ハマックス)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
成果がでました。指導内容もよかったと思います。 広域から、生徒が通っており、試験によりクラス変更もあり、競争心も芽生え良かったと考えています。切磋琢磨は、子供の成長のためにも良かったと思います。はま学園の教室は、いろいろな地域にありそれぞれ特徴があったですね。