福島県立小名浜海星高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(64423) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
その他 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 学校法人山﨑学園福島県磐城第一高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 福島県立小名浜海星高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
福島県立小名浜海星高等学校通塾期間
- 中3
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校で配られる過去問を解いたり、塾から出る宿題や過去問など、全般的に学習をし間違えたところは解き直しをし完璧にできるまで繰り返し勉強した。特に、苦手を克服するためにもそこ中心に勉強をした。だが、他の教科も抜け目なくやること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
余裕を持ちすぎない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際その高校に通っている先輩に学校の雰囲気は勉強方針を聞くことで、ネットでは分からないことが明確となり高校の決定へと繋がった。やはり、学校の雰囲気が一番の決め手になると自分自身思った。学校の見学を行くことでもっと身近になって分かると思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
どの高校でも自分が上位になるところにする
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
甘く見ない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手なことには目を背けることをしていたが、熟に通い始めたことでしっかりと向き合い苦手を克服することが出来た。分かるまで教えてくれたことで、今では学校で出た問題をスラスラ解けるようになり、友達へ教えることもできるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
余裕を持ちすぎない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
早寝早起きをすることで脳の整理をしたり、受験への気持ちを高めることが出来た。中々遅刻せず学校に行くことが苦手だったが塾に通い始めたことで少しづつ遅刻せず学校に通えるというメリットも多く出てきた。高校になっても大切なことが学べると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早寝早起きや食事のバランス、家族全員で1人を応援するという一致団結。 あまりないことをできる貴重なときです。 受験も人生で数回です。 家庭での生活をしっかりと見直していきましょう。 高校にも繋がると思います。
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。