1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値60(64492) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 A判定 合格

通塾期間

小1
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 4時間以上
小5 4時間以上 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

努力の結果が実ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾での勉強と家庭での勉強をうまく組み合わせることにより大きな負担がなく学習を進めることができた。その理由としては塾での勉強が学校での勉強を圧迫することなく必要な部分をピンポイントで学べたからです。また、学校見学により直接学校の風土、文化、理念に直接触れることにより自らこの場で学びたい、という意欲を高められた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し入塾や学校見学のタイミングを早めてもよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分が学ぶ環境や先生方の雰囲気を直接肌で感じらことができる貴重な機会だと考えております。また、将来にわたり学びを共にする仲間を学校で作ってきて欲しいと本当に思える環境かを見定めるとても良い機会だと思っております。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値5の違いは誤差で10くらい違うと標準偏差でかなりの差が出てくるため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに学校見学や入塾をすすめます。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1010)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 50,001~100,000円
小5 週1日 50,001~100,000円
小6 週1日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

アクセスの良さ、進学実績、周囲の評判の良さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

広く浅くはもちろん、個々の生徒の得手不得手な教科に関してきちんと講師の方々が把握してくださっておりました。そのため、伸ばすべき教科や底上げが必要な教科をきちんと選別して効率よくご指導頂けた事がなによりの要因かと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入塾のタイミングは早いに越したことはない

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

全ては生活リズムからと考えておりますので早寝早起きを基礎として健康に最大限配慮し効率的に家庭学習に取り組めるようサポートをしておりました。一家総出で子供のために何ができるかを考えて実践しておりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜遅くまで勉強すると翌朝からの頭の回転が鈍くなるためまずは基本的な生活から見直すこと。そこが改善してから出ないと勉強に本腰を入れることができないと感じております。こちらに関しては最後の詰め込みの時は例外としております。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください