武蔵野大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(64499) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 中央大学 法学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 武蔵野大学 法学部 | B判定 | 合格 |
3 | 大東文化大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
武蔵野大学 法学部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
とりあえず第二希望の大学に現役合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
受験も大事ですが、そのあとの長い4年間、本当に通えるのかこなせるのか、自分が本当に学びたいと思っているのかは、それは数回確認しました。大学からは行く行かないは本人次第で合格したあとにやっぱり無理だったとならないためにも合格したさきの話をよくしました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は親がするものではない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際のところ資料だけではわからないこと、見えていないことを先輩達から聞けたことはかなり大きかったと思います。 合格後の自分の生活が想像しやすかったこと、少し遠くても通える覚悟がついたのかとおもいます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くから動こう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
本人が面談の時にすぐにここがいいと決めた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通い始めて一番の変化は、やっと受験生になってくれたな、と思いました。 沢山いる浪人生を見て、あまりにも自分との温度差にビックリしたのか、やばいなと、やらなくてはいけないといった覚悟がついたのだと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生のいうことは聞こう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験だからとあまり遅くまで勉強はしていませんでした。毎日塾の自習室で自習をしていたので、逆に家庭では少しリラックスできるようにたわいもない話をしながら、せめて食事の時だけは楽しくしようと心がけていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、塾に通うのが遅すぎたのだと思います。もっと早くからいっておけば良かったと思うことが一番です。大学選びも本人に任せていましたが、早い段階で多少親も参加して一緒に考える時間を作れば良かったな、と思いました。
その他の受験体験記
武蔵野大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。