埼玉県立越谷東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(64503) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
その他 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立越谷東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 花咲徳栄高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立越谷東高等学校通塾期間
- 中3
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
実際塾のおかげで合格して高校生になれたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
家で学習するときは家で、集中できないときは塾の自習室を活用するなど自ら集中できるように工夫した。図書館なども多く利用し静かで集中しやすい環境づくりも気にするようにした。さらに受験も大事だけど今の学校生活は今しかないから学校生活も大事にした。そしてそのことで息抜きができ、さらに集中して勉強できた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りの誘惑に惑わされんな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校から分野ごとやテーマごとなど見つけやすい環境づくりも多くパンフレットも多かったため比較がしやすかった。それぞれの学校の特徴も話してくれることも多く受験校を絞ることに苦戦しなかったから。三者面談も定期的に行いその学校の特徴と自分の特徴を合わせ入学したあと困らないか、いまの不安ごとはなにかなど常に気にかけてくれたから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
学校に行きたいことが1番だけど高すぎるとやる気を失うことがあるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
得意科目をもっと伸ばしといたほうがいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手としていた英語と数学をとり、それぞれ得意な先生と学ぶことでわかりやすく、わからなくても個別指導なのですぐに教えてくれるため、なぜこういう答えになるのかなどを放置せず、すぐに解決できるようになった。さらにその時に自分から話しかけるため、人見知りも少なくなった。実際に成績も良くなり、合格した。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
絶対休まないほうがいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを崩さずあえて勉強時間を削り寝ることで体調崩すこともなく、定期的にしっかり勉強できたため、質も良くなり量も増える、一石二鳥でした。それからはしっかり夜更かしせず、計画的に勉強することができている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家での学習はいいやなど考えずしっかり始めること。その時にテレビやスマホなど誘惑されるものはなるべく減らし勉強に集中することを少しでも作ることで勉強の習慣をしっかり作ることができた。なのでそれをはじめたほうがいい。
その他の受験体験記
埼玉県立越谷東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。