愛知県立幸田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値30(64506) スクールIE出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい学校だったのにも関わらず、行ける確率が少ない状況で受験したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
しっかりと自分が行きたいと思っていた学校を複数調べオープンキャンパスに行き、結果的に行ける学校を選抜した 受験も大変だったけど学校の行事にもしっかりと参加し楽しみクラスでの関係性もうまく取って生活していた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりと勉強する時は勉強、遊ぶ時は遊ぶと区別をする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
行きたい学校に行くための情報としてしっかりと役にもたち、自分の中で迷っていたことも簡単に解決してそれに向けて頑張ることができた 志望校を最終的に決める時にも諦めかけてたところを諦めずにやれば大丈夫という言葉で勉強し続けたらしっかりと行くことができたから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
今の通ってる学校は自分より高く、挑戦みたいな感じだったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
第1希望がしっかりとあるならそれに向けて逃げずに勉強し続けることが大切
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週5日以上 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
新しくできた教室で生徒を募集していて家からも行きやすかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通う前までは勉強に対して何も思っていなく成績も全然低い、得意教科が全然ない状態だったが、塾に通い授業を受けていたことで得意教科に近づいて行った教科ができたし、予習、復習にもしっかりと取り組むようになってきたから
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どんどん塾にいる先生などに話しかけて仲良い関係を作り受験時には分からないものを簡単に質問できるようにする
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
時間があれば塾に行き、沢山通い続けて学校での成績が低くても勉強をやって受験を受けていた 結果的に少し精神が落ちていた時もあったがやり続ければしたいことができるということを思いながら頑張ることが出来た
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活をしていく中で勉強に集中できる空間、娯楽を楽しむ空間を分けて生活する。勉強時以外での家族との時間をしっかりと大切にしつつ、勉強にも目を向けて一生懸命勉強する。家庭学習の時に出てきた分からない問題や疑問に感じたことは別のノートなどにメモをしておく
その他の受験体験記
愛知県立幸田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。