関西福祉科学大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(64566) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
学校のオープンキャンパスや各種説明会に積極的に参加することで、学校の雰囲気や実際の大学生活を想像することができた。またその中でも常により良い大学選びができるように心掛けた。それを意識することで結果的にそれがモチベーションにもつながった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず少しずつで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり実際の学校に足を運んでみることで初めて分かることや勉強になることが多かったからである。志望校に関わらずいろいろな学校や説明会にたくさん行っておいてとても良かったと思う。受験の有無に関わらず凄く良い経験になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
少しでも上を目指すことでモチベーションになるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
有名だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うことで毎日勉強を続ける習慣がつき勉強のしかたややり方も工夫できるようになったことで、効率よく勉強できるようになった。通塾はもちろん受験のためではあるが、勉強の仕方や勉強の習慣がついたことは非常にためになったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
自宅では普段通りの生活を毎日続けられるように心掛けてもらっていました。 そうすることでどんなに不調の日でも自分のペースを崩さず勉強に取り組み続けることができました。本当に家庭でのサポートは大きかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では毎日、普段通りの生活が続けていけるようにご家族の方全員にサポートをお願いするのが1番いいと思います。家庭での安心したサポートがあることで勉強にも集中し続けていくことができると思うからです。頑張ってください!
その他の受験体験記
関西福祉科学大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。