1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 滋賀県立石山高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

滋賀県立石山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(64572) 開成教育セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立石山高等学校 A判定 合格
2 比叡山高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 4時間以上
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

精神的に、繊細なので、とにかく静かで勉強に集中しやすい環境に配慮した。特に自習室の利用がよかった。また、不安に思うこと、難しい問題への相談等へのレスポンスがとても早く、何事にも、対応できたと思います。本人ファーストで、取り組みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事もなるようになる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校の雰囲気や校則などの実際の様子がよくわかった。口コミでは十分に、わからないところもあるので、やはり、実際に行ってみることはで不安や悩みを解消できることも多いと思います。また、クラブ活動を、見れるところも高校生活をイメージでき。とてもよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

気楽にうけられる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり結果を求めない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

開成教育セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
  • 自宅学習もしっかりサポート
  • 充実した定期テスト対策を実施
口コミ(668)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 10,000円以下
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

見学して良かったです

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと勉強を自発的にするタイプなので、勉強スタイルにはへんかはないが、高校受験のプレッシャーから解放されたのか、自信がついたのか、ストレスを、あまり感じないようになったと思います。それは、やはり周りの友達と講師の先生のアドバイスのおかげだと、思います。また、1人では解けなくてもしつもんできることは安心に、つながってたようです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

徹夜したりする時は、お菓子や、おやつで、リフレッシュさせたり。学校行事やメリハリをつけるため、勉強以外のことも大切にさせることで、集中料を高めることができ。勉強の成果にもつながってきたと思います。特に友だちがいて、話せる環境も大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人ファーストで環境を作ることは基本だと思います。多感な年頃なので、そこまでするのかと思うこともありますが、一つの大きな人生の分岐点なので親としてはやるべきことはすべてやるのが、普通とおもいます。特に静かにすることは大切です。

塾の口コミ

開成教育セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾で息子に合わせた指導が受けられるため、学力向上や受験対策に効果的が、合ったと思う。また、熱心な指導者や生徒同士の切磋琢磨が、学習意欲の向上や自己成長につながった。さらに、塾は学校とは異なる環境であるため、新たな発見や学びが得られる場合もあって、塾での学習は、息子にとって有意義な体験となりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください