英数学館高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(64590) 金光アカデミー出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 金光アカデミー に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
わかりやすい授業のお陰で受験に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
私の受験は面接を重視していて受験に合格するために面接の練習をしていました。学校だけでなく塾の先生の前でも面接の内容を聞いてもらいました。何回も何回も面接の練習をしたら、面接本番は全く緊張せずに書かれたことをすぐに答えることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
間違ってないよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
兄が同じ高校に行っていました。なので兄からよく高校の情報などを聞いていました。元々は興味もない高校だったし、知らない高校だったけど、兄が行っていて、色々な情報を聞くことで行きたいと思うようになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
全ての高校は自分にあったレベルだったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その高校の選択で間違いはないよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
集団授業にすることで楽しい授業になった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
元々は英語と数学がとても苦手でした。しかし、塾に行ったことで数学も英語も2つの教科がどの教科よりも1番高い点数をとることが出来ました。苦手な教科が得意な教科にもなったし、好きな教科にもなりました。なので塾に行ったことで分からないところもわかるようになりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
まずは受験だけではなく学校生活から見直すようにしました。そうすることによって受験でもアピールすることが出来ました。他にも、部活を頑張ることで受験の面接の時にもこんなことを頑張ったなどを言えてアピールすることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験には合格したけどもっとその時に勉強していれば高校では困らなかったかもしれないですよ。高校でも困っているわけではないけどテスト期間の時とかに勉強をがんばれないから、あの受験のときに頑張れる人になっていれば今はもっと違ったと思います。
その他の受験体験記
英数学館高等学校の受験体験記
塾の口コミ
金光アカデミーの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
先生がおもしろくて楽しく勉強できた。わからないところもわかるようになった。家から近くて便利だった。友達多くて行きやすかった。教えるのが上手で頭良くなった。悪い所がないからこの評価にしました。