拓殖大学第一高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値52(64606) スクールIE出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立日野台高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 拓殖大学第一高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
拓殖大学第一高等学校通塾期間
- 小4
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
中2 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
高校には合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
自宅から1時間以内と自分が3年間通いやすい範囲内で偏差値からも受験できそうな高校を学校説明会などで自分の目で確かめるために見学し、受験した。また、都立は最初から自校作を志望校にするのはやめた方がいい。あとは制服の好みで決めるのもあり。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強時間を増やせ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
第一印象が違うのとかあるため、自分の目で確かめるためにも文化祭や学校説明会、合同説明会には絶対複数高参加し、自分にあった学校を選ぶべきだと考えたから。また、受験時のポイントなどを伝えられることがあるので、行くと有益な情報を手に入れられる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
志望校をさげていったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強時間を増やせ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
ずっと通っていた。最初は中学受験をしようとしていたため、中学受験で結果があるところに決めた。その後、中学受験はやめたが、先生が面白く、説明がとても分かりやすく授業が楽しかったため、
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手科目の英語は定期テストでテストで90点以上をとれるように、模擬でも85点以上をとれるくらいには得意科目となった。もうひとつの苦手科目の数学は定期テストでは85点以上とれていたし、模擬でも60点は少なくともとれるくらいにはできるようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強時間を増やせ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
睡眠時間やご飯の時間などの受験当日も含めてずっと同じであったため、受験当日でもいつも通り過ごすことができ、自分らしく過ごすことができたと思う。また、温かいスープを持たせてくれたことで失敗しても落ち着いて次の教科に取り組めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験当日は食べなれているご飯とお菓子を用意しておくのが、1番嬉しいと思う。温かいスープやお味噌汁があると落ち着くことが出来ると思うので、あるとより良いと思う。前日はゆっくりお風呂入って、ご飯食べて寝れる環境があると心を穏やかにできる。
その他の受験体験記
拓殖大学第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。