皇學館大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値30(64625) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 38
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1希望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
本人のなりたい職業があったので塾の先生と相談し希望が叶えられそうな大学を選んだり学校でも資料を集めたりした。家では集中できないので塾の自習室を利用したりした。 いろいろな資料を集めそれを見てなりたい職業にはどんな勉強、資格がひつようかもよく調べた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
口うるさくしない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
希望が叶えられそうな大学をピックアップし通学できるかどうかの距離が分かるように電車で学校まで行ってみたり大学の雰囲気や職員の対応はいいかどんな教授がいるのかがよく分かったのでオープンキャンパスはたくさんの学校を見に行って第1希望を決めた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
第1希望が全ての希望にピッタリだったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家でも集中出来る環境がつくれたらよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
体験入塾でよかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
家ではなかなか勉強ができなかったが塾では先生がマンツーマンで見てくれたし、いきずまったら趣味や好きなことなどの話を聞いてくれたり息抜になるようなことをしてくれたのでこんを詰めることなく学習ができるようになったと思う。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導秀英PAS |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特別講義なども受けさせても良かったかも
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
あまり干渉すると自ら進んでる勉強をしないので口うるさく言わす本人子やる気が出るように会話などを工夫し、受験を経験した姉妹に相談や疑問点を聞くように進めた。 また塾の先生が子どもが納得、理解できるまで付き合って向き合ってくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では受験勉強はせず学校で必要な最低限の勉強しかしなかったのでできるだけ塾の自習室を利用し分からないことはすぐに先生に聞き疑問点や不明点を残さないように勉強をするのは良かったと思う。 学校の予習、復習がもっとできたら良かったと思う。
その他の受験体験記
皇學館大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います