福岡県立八女工業高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(64646) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立八女工業高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 祐誠高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立八女工業高等学校通塾期間
- 小6
-
- 個別指導の明光義塾 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小6
-
- マイセルフ自立学習塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人から通ってよかったと聞いている
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校の授業も大切だが、それだけでは難しい。塾に通い自分の分からない箇所、教科を徹底的に分かるまで教えてもらうことが大切。学校での悩み事も聞いてくれたりしていたみたいなので非常に助かった。学校の悩みがあったら勉強にも身が入らない。プライベートなことなので非常に難しいが、塾の先生は親身になって相談にのってくれたらしい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際通っている高校の体験入学をして本人がここに入りたいと思ったことが最大の理由となった。通っている学生から色々話を聞き、質問したりして自分なりに理解して決めた。やはり実際通っている学生の授業や部活などを体験することにより自分がこの高校に入ったらこうしたいと具体的に思える経験をしたことがかなり大きいと感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
勉強しやすい環境にあった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
分からない箇所について徹底的に分かるまで教えてくれる、親身になって対応してくれることにより、本人のやる気が自然と出てきたみたいで勉強にも自然と向き合えるようになった。自宅での復習や勉強にも影響があり、自主的に深夜まで勉強するようになった。親から勉強しなさいとは言わなくなった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | マイセルフ自立学習塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて頑張れと言いたい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校と塾の両立をする為に日頃からのリズムは変えないように心がけていた。急に親の都合で塾の日程を変えたり、家庭の都合で子供に無理を押し付けたりなどがないよう夫婦で配慮していた。特に子供に過度なストレスを与えないようにすることが1番だと感じていたし、気を付けていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから受験に備えた対策をしていたらよかったかなと思う。しかし本人のやる気が大切な為親のエゴで押し付けるようなやり方では全く意味がない。子供に勉強をしやすい環境作りを早目からしてあげていればと思う。勉強ばかりだと気が滅入ってしまうので、タイミングを見ながらストレス解消をさせてやるように考えて実践するようにしたい。
その他の受験体験記
福岡県立八女工業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います