武蔵中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値50(64657) 中学受験グノーブル出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小2
-
- 中学受験グノーブル に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小5
-
- 個別指導塾TESTEA(テスティー) に 入塾 (併塾・ 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
授業時間が長く、通塾日の多い塾ではなく比較的自主性を重視する塾にして、自ら考えて行動出来るようにしたこと。また受験することに対して変な優越感を持ってもらいたくはないので、普段の学校生活こそが大事である事を教えられた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理強いせず考えて行動するよう方向付けてあげよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
制服がなく、決まり事も少ない自由な校風である事をしれた事、路線図で見るだけでなく実際に歩いて通学路の確認が出来たこと、自然派の本人が気にいる環境があり、実際に川に入って遊んだり、虫探しをしたり出来たから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
そこそこレベルが高く、最後はがむしゃらに頑張っていたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人を信じて応援しなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週2日 | わからない |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
授業日が多すぎない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
国語の記述形式の問題が始めは苦手で解答もうまく書けなかったし、漢字も細かい間違いが多く取りこぼしが多かった。しかし細かくネガ潰しして最後には国語が最も得意な科目になったこと。また算数はもともと得意だったが、一時期伸び悩んでいたものの、最後には最も得意な科目になった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 個別指導塾TESTEA(テスティー) |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を信じてついて行きなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家にいるときは漫画を読んだり、iPadで動画をみたりゲームをしてしまい、なかなか自主的に勉強することができなかった。そこでスキマ時間などに問題を読んで答えさせる一問一答形式の勉強方法を塾で解き終わった問題を中心に行った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
進学塾ではない教室で、講師の先生がゲームをする事は良いことだと言うような話をしていて、本人も希望するので、iPadを買い与えてしまった。その結果ゲームに熱中し、勉強がおろそかになってしまった。受験期に新たなデバイスを与えるときには細心の注意が必要だと思う。
その他の受験体験記
武蔵中学校の受験体験記
塾の口コミ
中学受験グノーブルの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
有名校への合格実績も申し分なく、先生の質もしっかりしている。少人数制のために入塾テストもあるため学力がある程度ある子供が揃っているため、授業もより高度な内容で進めていける環境にあると思う。日々の自宅学習時間確保は本当に大変そうだが、信じてついて行きたいと思う。
個別指導塾TESTEA(テスティー)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
知人から紹介された時は名前を聞いたこともない地元の塾、という認識でしたが、子どものペースに合っていたようだ、慣れてからは成績の改善、偏差値の上昇と具体的な成果として効果が現れました。生徒の感覚に合う塾を選べば規模に関係なく効果があると実感しており、安くはないですが大満足しています。