埼玉県立和光国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(64668) トーゼミ(現:創英ゼミナール)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立和光国際高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 西武学園文理高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大宮開成高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立和光国際高等学校通塾期間
- 中2
-
- トーゼミ(現:創英ゼミナール) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望合格のため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
英語が得意で好きだったので、英語の学習に重点をおいた学校を探した。苦手科目は数学だったが、数学を改善するより英語をもっと伸ばすことを考え学習に臨んだ。国語は得意科目だったため、あえて塾には通わず自宅での学習とした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供を信じて見守ろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に志望している学校へ行くことで、学校説明会の運営の仕方や、それに参加している生徒さんたちの姿勢を間近で見ることができる。自分に合う学校なのかの判断がしやすいし、その後の学習へのモチベーションもあがる。実際に必ず行くことをおすすめしたい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
北辰テストの結果より
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
第一志望は自分の偏差値より少し下にして高校評定をあげるか、チャレンジして頑張るかによる
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、評判が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
子供のモチベーションを上げるようなフレンドリーな対応により、英語が自分の得意科目なんだという実感が深まったように感じた。ひとつの科目が武器になることにより本人の自信もつき、他の科目もがんばってみようという気持ちになっていった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
講師の方との相性が大切
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
両親共働きだったため、家庭での学習は本人の裁量によるところが多かった。声をかけて勉強を促すことができないため、自作の問題集を作り、採点をしてあげてアドバイスを書き込んでいた。子供には好評で、自作の問題集には必ず取り組んでいた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習を促す声をかけるよりも、見守ろう。時には受験は本人の問題であることを自覚し、客観的に冷静に見ることも必要。親がイライラして口うるさくなったり、あまりにもテストの結果にこだわったりすると子供のモチベーションは下がる。どっしり構えて見守ろう。
その他の受験体験記
埼玉県立和光国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とてもよい塾でした。 先生がとてもフレンドリーであり、真摯に子どもに向き合ってくれていました。 授業も工夫されているようで、楽しく通塾していました。 費用が他の塾よりも高額ではあるものに、何よりも、短期間で成績がぐんぐん伸びていきました。