1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値54(64689) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 B判定 合格
2 青山学院中等部 A判定 合格
3 豊島岡女子学園中学校 B判定 合格
4 広尾学園中学校 A判定 合格
5 栄東中学校 A判定 合格

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 4時間以上
小5 通塾していない 2〜3時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

過去問は第一志望校と似たような問題を出す学校も解きました。受験勉強時は「勉強=楽しい」ができていたので、勉強が苦でなかったのも大きいと思います。それを自分の中で作れたのは、塾と親のサポートがあったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リラックスすればいける。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

文化祭で楽しそうな雰囲気を感じられたのは理由の一つだが、1番は大学にエレベーターで行けること。将来の夢ができたタイミングで、行きたい道に行きやすいだろう学校を選んだ。あと、共学に行きたかった。父から受験をするなら、偏差値の高い学校にしろとも言われていたので、エレベーター、共学、偏差値が高い、この三つを基準に選んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

記念受験だったから、滑り止めは受けてないし、受けたい学校しか受けてないからよく覚えてない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の行きたいところに行けばいい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1010)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

周りの雰囲気を知ることができる。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験に向けて追い込むために通塾を始めたが、周りの本気で取り組んでいる様子を目の当たりにして、やる気が上がった。そして、ベテランの先生が多かったためか、授業中に試験のノウハウを繰り返して教えてくれたことで、試験本番でも意識せず実践できた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

変に気を追い込んで疲れすぎなければ大丈夫。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

塾以外のピアノや書道といった習い事は、塾と時間が被っていたため、泣く泣く辞めた。塾の時間が圧倒的に増えるので自宅学習の時間はほとんどなかったような気がする。予習復習を30分ずつとかで全然ついていけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

母の行動は完璧だった。塾の帰り道は短いながらも、その日に学んだことをオーバーリアクションで聞いてくれたから、復讐にも繋がったし、誇らしい気持ちにもなれた。受験時の緊張のほぐし方や、リラックスできるよう配慮してくれたのも大きい。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください