1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市中央区
  6. 北海道札幌南高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北海道札幌南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値62(6470) 北大学力増進会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌南高等学校 A判定 合格
2 立命館慶祥高等学校 A判定 合格
3 北星学園女子高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力コンクール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

無事合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

メリハリをつけて 計画的になるべく進めるようにすると 受験勉強ばかりでイライラするようなこともなく 学校生活自体も 友達と和気あいあいとやっていた。 そこで気持ちが落ち込んだりふさぎ込んだりすることが大分防げた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間を削って勉強するようなことは極力避けて 休む時と集中するときのメリハリをつけましょう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

受験情報に関しては定期的に説明があり 各校によって校風も部活動や課外活動なども 割と教えてもらえるので 総合的には一番理解もしやすく 分からなことは質問もできたので 頼りになったほうだと思う。とくに 卒業生からの経験談や実際入学してからの実体験なども プリントアウトしてくれている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

頑張れる目安と 多分大丈夫、という安心感との間で自分自身がすり合わせていけばよいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

能動的に調べることも大切だし 周囲の人の意見も聞いて 時間をかけて考えるのが結果 一番納得がいくと思う。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

北大学力増進会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 北海道エリアに特化した地域密着型の学習塾
  • 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
  • 個々に合わせた個別カウンセリングを実施
口コミ(672)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

道内で最も古参で実績が豊富だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自習でずっとやっていると どうしても自分のやり方でどんどん進めていってしまうので 苦手科目の克服に時間がかかって効率よくとはとても言えない程 グダグダになってしまいがちだったが 通塾で いかに問題数をこなすか、やり方が独りよがりになっていないかなど 客観的に判断がしやすくなったのが良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことは 絶対にそのままにせず その日のうちに質問しておく。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

新型コロナなど 今までに経験したことのない中での受験対策は なかなか難しかったので とにかく 衛生面を徹底して対策することと 生活リズムが崩れないように タイムスケジュールをなるべく守れるように 親としても見守る事、免疫力が高まるようなもの、体調を整えるようなヘルシーな食事を準備することも かなり真剣に取り組んでいった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

絶対に家族からの受験に関してのプレッシャーをかけないように 日頃から余りそういう会話は入れないようにしていた。その分 子供から受験に関しての相談などの時は時間をかけて丁寧に対応していた。 なるべく通年通りの居心地を感じてもらえるように サポートはして 食事は 夜食なども含めて体が温まって 元気になれるような物を作ってあげていた。

塾の口コミ

北大学力増進会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

実績がある塾なので安心して授業を受けることができるので非常にありがたく思っています。何度も繰り返し教えて下さるのでこちらも安心して通うことができます。困っている方がいれば紹介してあげたいと思っています。とにかく親切なので安心しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください