東京農業大学第三高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(64710) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望大学に通学しているから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問を何年分かといてその他の基礎となるものの勉強もしたりして毎日これはやるという日課を作り決まった量以上を行った。そして学校生活の方では勉強一色にならないよう大切にし、精一杯を尽くして自分なりに楽しんだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
得意不得意を理解して自分に合った勉強法を見つけろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の目で見て確かめる、またその場で先生等にその学校について聞くことが出来るということが大きい。またその場での学生の声も聞くことが出来るなど様々な視点から物事を見られるため高校でも大学でも選ぶ時には間違えが少ないと感じる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
第1志望は偏差値は第2としてみて本当に行きたいところを選んだ。そのため第2志望以下は確実に受かるように確実なものにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値はある程度理解しておけ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
個別に徹底的に弱点克服などを行ってくれたから。また余談なども交えて飽きがこないように工夫して常にモチベーションを上げながら指導してくれたから。また褒めてくれるところも大きく、問題を解くのが楽しく感じるようになっていた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
森塾でよし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
両親も一緒になって問題に取り組む、またそれ以外の面、手伝いや学校生活の送り方なども話に出してくれたりして「お勉強」以外にも何が大切か、そのうえで勉強することについての大切さなども当時の自分ながらに理解できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で早めに自分のスタイルを確立して両親や妹には時間をゆったり上げられるようにできていれば良かったと感じる。だがこういった活動をすることで現実もみながら話しながら学べることも多かった。スケジュール管理も手伝ってもらうことでより確立したものになった。
その他の受験体験記
東京農業大学第三高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。