1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 上田市
  6. 長野県上田東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

長野県上田東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(64716) 長野ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県上田東高等学校 C判定 合格
2 上田西高等学校 C判定 合格
3 長野清泉女学院高等学校 B判定 合格
4 長野県長野南高等学校 B判定 未受験
5 長野俊英高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1冬
  • 冬期講習受講
中3
  • 長野ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

苦手な教科から逃げてしまうのではなく、向き合って取り組んで点数をあげようとしたこと、得意科目で後期選抜で点数を取れるよるに、ワークを何回もやったところ。スマホやゲームを必要なもの以外は全部消して、断ち切って勉強だけに集中してお菓子も頑張ったら食べるときめたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英数頑張れ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

お姉ちゃんの学年で第一志望に行っている人が多く、何回か文化祭や、体験入学に参加したことで、私もそこの学校に行きたいなと感じたこと。 自分の模試の結果を見た時、その学校が頑張れる目安の学校であり、自分でも、最後まで頑張れそうだと思ったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くからやれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

長野ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合ったカリキュラム!自分にぴったりの学習を提案してもらえる
  • 教科ごとの担任制!フレンドリーな雰囲気だから楽しく取り組める
  • わかる楽しみを実感できるスモールステップの指導法
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

親に勧められた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手科目(数学、英語)は20点とか30点とかよくとってて、合格するのは結構難しいと思っていたけど、入塾して、少しずつ点数が上がっていくのをみて、自信がついたし、もしかしたら、合格することも可能かもしれないと感じられるようになったことと、 得意科目でいい点数を継続的にとれるようになったことが自信に繋がったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族がテレビを消したり、見ていた動画を無音にしてくれたおかげで、勉強に集中できたので、総合テストの点数が伸びた。家族一丸となって、入試に向かっていったので、「自分はひとりじゃないんだ」と思えるようになって、精神面でも向上するようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お互い気を遣わないように、音があったまま、テレビを見たい、動画を見たいっている人は違う部屋でみたり、勉強したい自分は、違う無音の静かな部屋に行ったり、塾の自習室にいったりして、自習室で空いている暇な先生に教えてもらったりすればいいかなぁと思いました。

塾の口コミ

長野ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

自宅からとても近く通いやすいところにとても良い先生方がいらっしゃり、子供に合った塾に通えることが出来て本当に良かったと思います。とにかく塾長さんがしっかりしてくださっていたので、講師は大学生の先生でしたが、指示がしっかりしていた為、子供との関係もとても良く成績が向上し本当に良かった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください