1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 函館市
  6. 北海道函館商業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

北海道函館商業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値49(64720) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道函館商業高等学校 その他 合格
2 遺愛女子高等学校 その他 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自己推薦で、勉強を使う入試方法ではなかったが、早めに合格できて早めに安心できてよかった、

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾に行って、宿題ややるべきことは最低限やること、学校の授業でもしっかり話を聞いて、わからないところは、学校の先生や塾の先生に聞いたりして、わからないところをそのままにしないこと。面接の練習は怠らないこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強はしっかりやっとけ、商業高校とは言え、今までの普通教科はあるし、テストはあるから今のうちやっとけ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

部活の体験に行って、その部活の先輩に学校内の紹介や、入ってからの流れやそれぞれの科目について教えてもらって、実際に通っている方から聞いたので、とても役に立った。その部活にも改めて入学できたら、入ろうと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受けても受かる可能性のない無謀すぎる学校は辞める。滑り止めは行かないとはいえ、第一志望で落ちる可能性もあるので、いざ行くとなった時に困らない学校に学校内した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望高のオープンキャンパスはちゃんと言っとけ。先生や周りの中学生の雰囲気でも何となくかんじとれるものがあるとおもう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週1日 わからない
中3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

個別指導という点で、自分の内気な人に入っていけない性格にピッタリだとおもったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

数学が特に苦手だったが、1年生の最初から、わからないところやあいまいなところ、不安なところを、総復習してもらったおかげで、学校の学力テストでも点数をしっかり取ることができるようになり、応用問題も手を付けられるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活は忙しいかもしれないけど、勉強も日々の積み重ねだから頑張ろう。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

特に強制されたりはしていなかったが、応援の言葉をかけてくれたり、塾の送り迎えをしてくれたり、間接的にサポートは、してくれていた。受験に合格できたのは、保護者のサポートがあってこそだと思う。ホントにありがとうございます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず、部活引退したら、土日はひまなんだから勉強しなさい。時間がもったいないよ。三年生は、受験モードで、ピリピリしてるかもしれないけど、周りには当たらず、自分のペースでしっかり頑張ろう。あと、ベットでだらだら、スマホはほんとに時間もったいないし、損してるから、高校に進学した今でもこのマインドは無くさず、頑張ろう。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください