1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 上智大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

上智大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(64749) 栄光ゼミナール大学受験ナビオ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 上智大学 国際教養学部 A判定 合格

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 通塾していない 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の大学に合格できたので不満は全くない。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく過去問をせいする事が大切と信頼していた塾の先生にアドバイス頂いたので過去10年くらいの問題集を購入して1日2時間は過去問を解く時間に充てるようにしたました。 そのなかで解いていて分からない問題は徹底的に塾の先生に指導して頂き苦手を潰した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い段階から苦手教科を潰しておいた方がいい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

将来やりたいことや子供の実力を加味し塾のアドバイザーの先生が1番よい大学を選んでくれた。 経験豊富な塾の講師だったので非常に参考になり助かった。 また、子供の性格も含めて合う大学のアドバイスもいただけたし、確実に合格すると自信もつけてくれありがたかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

全て塾の先生にお任せした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めは受けなくていいかも。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール大学受験ナビオ
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
口コミ(447)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

ママ友の勧め。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

まず通塾する前の偏差値は55くらいしかなくとてもとても不安だったが、苦手科目や弱でを即座にみつけてくださり徹底的に取り組む事で偏差値が大幅にあがり自信もつき志望校のランクも上げて考えられるようになった。 子供も家での学習に凄く意欲的になった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま信じて塾に通いましょう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾でも家庭でもしっかりと勉強できていて申し分はなかったので体調を崩さないようとにかく気をつけた。 長時間勉強しても徹夜などはしないよう生活リズムを一定にして食事もなるべく同じ時間に取るよう努力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の3ヶ月前くらいにインフルエンザが流行していたが、予防接種時期が少し遅くなってしまい非常に心配をして過ごしていたのでこのような情報はもっと早めに調べて行動すべきだと思う。 子供ではなく親がしっかり取り組むべき内容だったと反省している。

塾の口コミ

栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく大学受験は情報が重要な鍵である。どの大学がどういった人物像を求めているのか、どの科目に力を入れているのか、情報として必要不可欠。大学での生活や授業のイメージこれらも志望校を決めるうえで必要であった。また志望校が求める外部資格などもアドバイスいただけた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください