神戸市立葺合高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(64775) 山本塾(兵庫県)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神戸市立葺合高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 神戸市立六甲アイランド高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神戸市立葺合高等学校通塾期間
- 中2
-
- 山本塾(兵庫県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
宿題は答えを写さない。きちんと取り組むことで成績は確実に上がる。 得意科目をひとつでも作っておくと、自分の自信にも繋がるし、受験の時の安心感をつくりだすことができて良い。実際私も得意科目だった英語に助けられた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少ししっかりと勉強しておくべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校が「高確率で受かる」と言ってくれることによって、自信に繋がる。過去の先輩の結果を元にこの点数は絶対取らなければならないとだいたいわかるので、目標がつくりやすかった。 実際行ってみることで、通学の雰囲気が分かり志望校を変えることもあった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止め校は確実に受からなければならないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内申点をあげる努力をする
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
兄が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
最低限の勉強をする習慣が宿題などによってついた。偏差値がどんどん上がっていくから、自分の受験に対して自信を持つことができたと思う。試験方式で毎週テストを受けていたため慣れて冷静な状態でいれるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目もきちんと勉強する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
寝ることによって授業も集中してききやすく、頭に入った。早起きをして普段から受験当日の時間に合わせることによって慣れることができた。生活リズムを整えることで体調を崩すことも減った。受験当日にむけても気をつけるべきだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通っている塾が良ければ、何も言わなくても勉強をすると思うから、変に勉強を強要するようなことは言わなくていいと思う。ただ勉強はリビングでやるほうが良いと私は思う。テレビ等の音量の配慮は必要かもしれない。
その他の受験体験記
神戸市立葺合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
山本塾(兵庫県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供にあった塾にいかせるべきなどの考え方があるかと思うが努力していなければ厳しくしかり、頑張れば誉めて伸ばしてくれるため、感謝している。子供によりそい一緒に悩み考えてくれるために是非おすすめしたいです。