1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 京都市南区
  6. 洛南高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値61の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

洛南高等学校附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値61(64779) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
61
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 洛南高等学校附属中学校 A判定 合格
2 京都市立西京高等学校附属中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望と第2志望に合格出来たので満足しています

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

放課後に勉強時間を決めて分からない所は教科の先生に聞くようにしました。家に帰ってからは勉強の時間と休憩時間を決めて集中出来るようにしました。食べ物も朝、昼、夜時間を決めてなるべく消化の良い物を取るようにしました。就寝の時間も決めてサイクルを決めた事が良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供へのアドバイスはありません。意欲的に勉強の時間を決めて勉強していたので何のアドバイスも無いです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

授業の流れや放課後に教科の先生に質問が出来る時間をどれ位取って頂けるかがわかりました。放課後の自主勉強が出来る場所がある事。放課後にやってみたい部活動がありました。学校の雰囲気と在学生の雰囲気を見て自分の志望校の決め手に役立ちました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校は自分相応で入学後の授業について行ける事。滑り止め校は自分の偏差値を下げない事。チャレンジ校は自分の意欲と偏差値を下げない事

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供へのアドバイスはありません。意欲的に自主的に勉強に取り組んでいたので何もアドバイスはありません。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週4日 20,001~30,000円
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

本人に合う教科の先生がおられたので選びました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

先生との相性もよく、子供もよく相談しているようで、日々自分の力が上がっているように感じています。このままこの調子でくれることを望んでいます。本人も先生に対して感謝しているようです。学校では教えていただけない。テクニックや勉強を十分身につくように教えていただいているように思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾では受験のテクニック等、色々教えていただいたので、今後もこの体験を糧にこれからの受験に対応する能力をいっぱいいっぱい欲しいと思います

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

受験はテクニックが多くを占めると思いますので、そういう勉強をいっぱいいっぱいしていた取り組みがこのような結果になったと思っております。今後はこの体験を十分に生かした受験対策ができたらなと思っております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾や、学校だけに任せるのではなく、家庭での子供へのサポートは大変重要だと考えております。これからもいくつかの受験に当たるにあたって、子供のためにサポートすることは大変必要になってくると思っております。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください