埼玉県立大宮南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(64826) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
塾で苦手なところを見つけてくれて、克服させてくれたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
とにかく苦手な数学が、成績伸びず困っていたところ、塾で数学のどこで躓いたのかを見つけるテストをしてくれたことで、中1の数学から教え直してくれた。わからないところが分からない状態だったので、どの単元でも苦手意識があったようで、塾のお陰で解けるという喜びを味わい、数学が好きになったようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く塾に行っていたら、背伸びせずに少しレベルの高い高校に行けたと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
ミニバスから真剣に取り組んでいたバスケを続けたくて、近くで評判の良い顧問の先生のいる高校の部活を見学させてもらい、志望校にした。入学した時に、その顧問の先生が異動になっていて、代わりの顧問の先生の指導が悪く、どんどん退部者が出てしまうような状態だった。 顧問だけで決めてしまったことを後悔していたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高い目標に向かって努力することも大事かと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
当日の点数は、高い高校の合格点を余裕で超えていたので、志望校選びをもっと慎重にしてもよかったかもしれない。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手なところを繰り返し問題を解かせてくれたり、分からないことをその場で質問できるような状態だったことで、息子の苦手な数学も、分からないままにせず、苦手意識もなくなったようです。 また、家庭で学習するのが苦手な息子を、自習室に呼んでくれて、塾で学習する時間を作ってくれたことで、嫌でも机に向かうようになっていたと思います。 毎週日曜日に、公立過去問を模試でやってくれたので、テスト慣れもしていたように思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 俊英館フレックス |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を信じてついて行けば大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家では勉強をほとんどしないので、夜更かしをせず、早めに就寝するように声かけていた。 塾で勉強して帰って来たらすぐに食事ができるように準備したり、家族も夜更かしをしないように心がけていた。 早く寝るようになって、塾での学習だけでなく学校の授業も、真剣に取り組めるようになったそうです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ストレスがたまらないように、休日などは息抜きでゲームをしたり、犬の散歩をしたりして気分転換ができるようにしていた。勉強だけをしていたら、イライラしてしまうので、塾でしっかり勉強している日は、家では勉強について口出しをしないように心がけていた。
その他の受験体験記
埼玉県立大宮南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。