1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 福島市
  6. 福島成蹊高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福島成蹊高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(64830) 東日本学院 個別指導出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立福島東高等学校 B判定 不合格
2 福島県立福島西高等学校 A判定 未受験
3 福島成蹊高等学校 A判定 合格

進学した学校

福島成蹊高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

入試の過去問を5年前ぐらいから5回以上こなしどんな問題が出てもいいように対策することができました。また、その結果から今の自分に何ができないのかを考えて予習復習を徹底的に取り組むことを意識しました。苦手克服!を意識して。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから勉強始めるべき

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行って説明を聞き自分の目で見ることで感じることや考えることがたくさんありました。また、その学校の先輩たちからお話やアドバイスが聞けたりより良い選択をするための手段が増えました。また、先生とも直接話せて仲良くなることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分のレベルに合わせて選びたいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く選択して志望校を増やすべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

東日本学院 個別指導
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 一人ひとりに合った学習プラン
  • 受験合格へ導く「勝利の方程式」を提供
  • 講師の質にとことんこだわる
口コミ(49)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週4日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

人気だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に行くことによってより勉強しないと進み具合によっては追いつかない問題が出てくるため、自主性が求められる自主的に課題に取り組もうとする意識が増えました。また、その予習復習をやりっぱなしではなく振り返りを行い習慣化することができました

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさん勉強するべき!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親も一緒の気持ちになってやることでお互いのわからないことを助け合ったり今の自分には何ができるのか考えて行動することができました。また、自分だけではなく相手のことも考えて生活することができた。これからも気をつけていきたいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お手伝いや息抜きで親と一緒に活動することによって緊張感がなくなりリラックスした状態でしっかり休息を取ることができました。受験期だけではなく日頃から意識して生活していきたいです。親と子供が一緒に仲良く大きな壁を乗り越えて行けたらいいかな。

塾の口コミ

東日本学院 個別指導の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

やる気のある生徒なら先生も応えてくれます。雰囲気も良いし、個別指導ならではのインティメイトな雰囲気もとても良かったです。立地も良くて、夜遅くに迎えに行くのも便利です。結局、兄弟5人とも(姉二人は違う場所の教室でしたが)お世話になりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください