1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 東京都立南多摩中等教育学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

東京都立南多摩中等教育学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(64833) ena出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立南多摩中等教育学校 A判定 合格
2 八王子学園八王子中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • ena に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合格判定模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分が伸ばしたい教科を似た学校の過去問などで勉強する。毎日のやることスケジュールを月の始めや週の初めに作っておく。 スケジュールが守れるようにご褒美を用意しておくなどの工夫をすることで怠けたりしないようにする

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

6年の春になって慢心をしてしまい成績が落ちないようにしてほしい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に生徒がどのような感じで学校に通えているのかが目で見ることによって自分もこの学校に行きたいと思えたから。 またその学校についての雰囲気なども肌で感じることができた。さらに同じくその学校を受ける人ともあえてやる気が増えて来たと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の立ち位置から受かるかもというところをチャレンジに置き後は少しずつ下げた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

途中で折れないようにしてほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1226)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

受けた学校の受験方式にコミットした塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

作文を書き続ける過程で字数に合わせた構成を考えられるようになったり、誤字脱字が減ったりしたことで、他の科目でもミスが減ってよかった。また理科系科目での思考力の向上が一番よく分かる変化だった。 またそれを通して合格したあともその効果を受けられていると思う

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

めんどくさいと思う時もあるけど諦めないで

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

両親が、一緒に問題を考えてくれたり、教えてくれたり、隣で丸付けをしてくれたりしたことによって、途中で飽きてしまったり、ダラダラしてしまったりするということがなく、しっかりと家庭でも学習ができた。またやる気が落ちたときにしっかり怒ってくれたのも良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が見れるのならばできるだけ隣で見てあげたりすることで受験をする本人のやる気が落ちづらくなると思う。またスケジュールを本人に作らせ、それを達成できたらご褒美などの工夫をしていくと良いと思う。またしっかり言う時には言ったほうが本人のためになると思う。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください