広島修道大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(64860) 田中学習会出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島市立大学 国際学部 | E判定 | 未受験 |
2 | 広島修道大学 | A判定 | 合格 |
進学した学校
広島修道大学通塾期間
- 中3
-
- 田中学習会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
地理
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
勉強の成果が出たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
基礎をしっかり作ることにより様々なことができるようになるため。まず基礎固めを行う。並行して過去問も少しづつ解いていき問題にもなれ知識もつけていく。そうしたらだんだん自信がついていく。初めは周りは勉強してなくて自分だけかもしれないがそれがきっかけで周りも勉強を始めるため。心配はせずしっかり早期から学習すべき。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強すべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
ネットに載っている情報を活用して様々な情報を集めた。なぜなら自宅から目標大学までが遠くオープンキャンパスなどが難しかったため。ネットを中心に情報を集める事で、代用した。しかし全てが本当であるとは限らないため、しっかり情報を見極めることで性格である情報を得ることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
お金を出してもらうのは親であるため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強すべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | わからない |
高2 | 週3日 | わからない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
友達に勧められたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
初めは通っているだけで偏差値が上がるものと思っていた。しかしそうではなく自分から勉強に取り組み自学自習をしていくことで知識を付けたり、生き方まで分かるようになっていった。もちろん先生方のサポートにより、勉強のサポートを受けることにより、偏差値や知識量も大幅に向上した。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強すべき。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親ができないとしても一緒に問題を解くことやテレビ等を消して勉強するように自然と仕向ける手伝いもしっかりしてもらうなど家族全員で受験生に対して思いやりの心を持ってサポートする。その事により本人までも心温まる。そのため不信感などはなくしっかり勉強出来る。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと親を信じたり感謝をすべき。今の自分があり、学校や塾に通わせて頂いているのは全て親のおかげであることをしっかりと自覚を持って日々親に対して感謝の気持ちを述べる。行動で示していくことが大事。今すぐは無理かもしれないが今後どのような形であれ、親孝行は行うべき。
その他の受験体験記
広島修道大学の受験体験記
塾の口コミ
田中学習会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。