中央大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値28(64863) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 28
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 中央大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
2 | 青山学院大学 国際政治経済学部 | B判定 | 合格 |
3 | 青山学院大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
4 | 青山学院大学 経営学部 | C判定 | 合否不明 |
進学した学校
中央大学 経済学部通塾期間
- 高1
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
現役で合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
ゲームを消したり、アプリを消したり、とにかく勉強に集中できる環境を積極的かつ自主的に作り上げていくこと。にゃんこ大戦争は一度ハマったらキリがないため、絶対に受験期に始めないこと。他の人は気にせず自分のペースでやること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く入れる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に自分の目で見て確かめることで実感できたり、詳しく知ることができたから。また、実際に行ってみることで空気感や自分に合うのか合わないのか、どのような方針なのかなどさまざまなことが知れるから。そして、説明を聞くことでしっかりとした情報をもとに適切な判断ができるから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分の遺伝子だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,000円以下 |
高2 | 週1日 | 10,000円以下 |
高3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
特になし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
明らかに、自習、予習、復習の癖がつき、自ら自主的に勉強に勤しむようになった。また、先生にわからないところは質問したり、積極的に意欲を見せることで、アドバイスもたくさん貰っていた。それで成績も徐々に伸びていき、見事目標を達成することができた。通わせてみるものだなと改めて思わされた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
テレビやYouTubeの音は極力消して、子どもがひたすら集中できる環境作り。結果、とてつもない集中力で突っ走り、見事現役合格。やはり、雑音は本当に勉強の邪魔にしかならないため、全て排除するべきである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強時間を増やせ、ゲームおよびSNSは全て消せ、何も見るな、ただ勉強にだけ集中しろというスタンスで取り組ませる。テレビ、SNSなどを少しでも見た暁には集中力が一気に途切れてしまうため、絶対に消した。
その他の受験体験記
中央大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。