明治大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値56(64873) みすず学苑出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人が希望する大学と学部に合格しているため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分自身でスケジュールと勉強する項目と内容を決めて、受験勉強を行っていたため。また塾の授業やテストなどで、自分の苦手となっている項目を認識して、その対策を自分の勉強する項目に取り入れて対策を行っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強は、自分の将来に大きく関係してくるものだから、自分でちゃんと計画を立てて、また目標をしっかり定めて、勉強すること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
受験で志望する学部は最初から決めていた。あとは、自分の偏差値に応じた大学を受けるのみ、という状況であったため、子どもの偏差値に見合う大学がどこなのかを子ども自身が悩んでいたため、塾の先生によく相談していたため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値については、受験をする至近数回の模試などの偏差値を参考に設定した。スポット的に良かった偏差値でなく、概ね数回行った模試の平均の偏差値で受験する大学を考えていたため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の偏差値に応じた大学がどこかを相談、調べて受験することも大事であるが、大学の雰囲気や学生がどんな感じであるかもよく先輩とかに聞いて、受験する大学を決めてもいいと思う、とこどもに言っておきたい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 通塾していない | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
受験で子どもがピリピリとナーバスになっていたこともあり、雰囲気がアットホームで、リラックスして勉強が出来そうなところであったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾では単にひたすら勉強だけ、勉強することを押し付ける、という雰囲気ではなく、(良い意味で)楽しく、和気藹々と勉強出来るような環境であったようで、返ってそれが自分の子どもには合っていたようで、今まで以上に自発的に勉強に取り組むようになったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 代々木ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は自分で取り組んでいくもの、親としてサポートはするが、自分がどこまで頑張るか次第なので、目標をしっかり定めて勉強したいって欲しい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
昼間は塾に行って、夜は家で勉強していたので、食べ物は偏らないように、野菜などを食べさせ、また模試などの試験や、次の日の塾の時間などを確認して、寝坊などしないように気をつけていた。また、たまには声をかけて、気分転換で、一緒に散歩や買い物などに行ったりしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強自身は、本人が目的、目標を持って取り組んで行くしかないが、勉強に取り組むための支援は、親としてしっかりサポートするので、自分が安心して、そしてしっかりと勉強するために、必要なことが有れば、親に言ってほしい。出来ることはサポートしていく、と子どもに伝えていた。
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
みすず学苑の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
広角のイメージとは異なり、普通のとても良い塾でした。先生たちがアルバイトの学生さんではないので、受験のプロ集団といった感じでそこもとても良かったです。 先生とは別の女性の方たちもとても優しく、よく声をかけてくれてとてもありがたかったです。