同志社大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(64874) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪大学 外国語学部 | C判定 | 合否不明 |
2 | 同志社大学 グローバル地域文化学部 | E判定 | 合格 |
3 | 同志社大学 経済学部 | E判定 | 不合格 |
4 | 立命館大学 文学部 | C判定 | 合格 |
5 | 立命館大学 経営学部 | C判定 | 不合格 |
6 | 立命館大学 政策科学部 | C判定 | 合格 |
7 | 奈良女子大学 生活環境学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
同志社大学 グローバル地域文化学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
地理
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
同志社に意外にもうかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
たまにモチベ維持のために自分の好きな服とかメイクで自分お洒落かもと思える環境を作るためにカフェに行く。 近い大学を志望している子と友達になってその子とオープン模試や過去問を解いたりして一緒に勉強する。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
現役の時はオープンキャンパスに行ったけど浪人はオープンキャンパスに行かずに決めたが、インターネットにたくさん情報や写真とかが載っているのでインターネットで十分です。地方住みなので実際にオープンキャンパスに行くより勉強したい。他人に進路を決めてもらうのは他人のせいにしてしまうのであくまで受験結果を自己責任として受け入れるために自分で決めるのが良いから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
何となく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうちょっと上を目指してもいいよ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週4日 | わからない |
高卒生 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
文系に強い大手だと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
現役時代は塾でとっていた授業は英語長文読解だけなのであまり伸びた感覚はなかった。浪人になって、現役の時にいかに自分が古文や英語などを感覚で解いているかを実感した。なので、古文や英語の論理的な解き方が身についたと思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのまま頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
寝るのはとても好きだが、寝すぎないように毎朝7時には母親が起こしに来てくれていた。寝る時間が前後することはあったが、朝起きるのが10時とか土日で遅くならないようにはしていたので、受験時にも極端に眠くなったりすることは無かった、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では誘惑が多くて割と誘惑に負けがちなので、あんまり勉強に集中できなかったからできるだけ塾に行って欲しい。あとは現代文とか英語長文とかはやらなくてもいいから、やる気がなくてもできる単語帳とかリスニングは家でも頑張れ!
その他の受験体験記
同志社大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。