近畿大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(64891) 高松高等予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高1
-
- 高松高等予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
今日ての結果を通して2次に向けていい判定が出たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家にいたら、やはり気が散るものや勉強に集中できないものが沢山あるのであえて自分から塾に行ったり、家以外で勉強することによって、自分を鼓舞していたように感じます。やる気のない時でもとりあえず家から出てみるということが大切になってくると思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このままの調子で頑張って欲しいです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはりオープンキャンパスなどに行くことによって実際に体感できたことにより、目標に向けて勉強出来ると思うからそれがすごくいいと思いました。1度大学に足を運んでみることはすごく重要だと思います。みなさんもぜひ行ってみてください。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
やはり滑り止めは少し下の方がいいと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このままの調子で頑張って欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
良いと聞いたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に入る前は、あまり勉強していなかったものの、塾に入ると自分の学校だけでなく、色々な学校の生徒さんがいらっしゃるので自分も負けじと勉強できるようになったのではないかなと思います。自習室を上手く活用するのも大切だとおもいますね。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このままの勉強の調子で頑張って欲しいです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
もともと、朝が苦手だったのですが試験本番に向けて少しずつ生活習慣を正していきました。そうすると朝もスッキリ起きれるようになっていたし、朝の勉強が捗っているようにも見受けられました。体を壊しては元も子もないので大事です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭ではあまり勉強のことに口を出さないようにしていました。というか、1日塾で勉強してきているのに家でも勉強の話をしてしまうと子供にとってもすごくストレスになると思い、あまり触れないようにしていました。また体調管理もしっかりしました。
その他の受験体験記
近畿大学の受験体験記
塾の口コミ
高松高等予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
評判通りの素晴らしい予備校だったと思います。結果本人の願いだった医学部に行けました。本人もですが、親としても本当に感謝しています。私自身も30年前同校に通いましたが予備校の良さを無駄にしてしまったことを後悔しています。今回は本当にありがとうございました。