淳心学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(649) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小5
-
- 進学教室 浜学園に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格することができた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校説明会で生徒の自主性を重んじる自由な校風に惹かれ志望校を決定。 受験勉強開始時は志望校の偏差値に遠く及ばなかったが、基礎からできるところから少しずつ確実に進めていった。できることが少しずつ増えると自信につながり、自主的に勉強をするようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初は焦らず、できることを少しずつ増やしていく。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会で校長先生から説明を受けた生徒の自由を重んじる自由な校風に心ひかれた。 学校見学では充実した設備を目の当たりにし、生徒と先生のフレンドリーな事業風景をみて、のびのびと充実した学校生活を送ることができると思い、志望校に決めた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
志望校はほぼ1本だったので、レベル分けはあまり意識していなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値で志望校を決めてはいけない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
合格実績が高く、電車で2駅なので通塾もしやすい。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
初めはどの科目も偏差値が低かった。すぐに追いつこうといろいろなことに精一杯努力するのではなく、焦らず一つ一つわかるところを増やす、自信がある項目を積み上げていく方法で勉強に取り組んだ。わかる、できる、自信がある項目が増えていくたびに勉強に自信がつき、楽しくなっていった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもにプレッシャーは禁物。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強を特別なものと考えず、普段の生活の一部としてとらえ、通塾や自宅学習以外は普段通りの生活を送ることを心がけた。一緒にテレビを見て、野球を見に行って、テーマパークへ遊びに行って等々、普通の小学生も行うことを、受験生だからと言って行わないことはしなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験を特別なものと考えてしまうと、子どもへの見えないプレッシャーにつながり、受験勉強を意識しすぎてかえって成績も上がらなくなり、勉強がつらくなってしまう。 普段通りの生活を続けて、ちょっとしたことでも褒めて伸ばすことが肝要だと思う。
その他の受験体験記
淳心学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
サポート体制
教室にモニターが設置してあり、もしも座席に子供がいなかった場合、親に連絡がいくというシステムがあります。