国際基督教大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(64917) 早稲田アカデミー個別進学館出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 電気通信大学 情報理工学域 | C判定 | 不合格 |
2 | 東京理科大学 工学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 国際基督教大学 教養学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
国際基督教大学 教養学部通塾期間
- 中3
-
- 早稲田アカデミー個別進学館 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
ちゃんと合格したし、それ以降にちゃんと生きた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
ちゃんと部活や委員会にも参加しながら、しっかり隙間時間にちゃんと問題を解くようにしていた。 また、しっかりできなかったところにはメモをつけて繰り返しやっていった。 模試とかはしっかりと解き直しを徹底して、ノートを教科ごとに分けて整理した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちゃんと客観的に今の実力を捉える
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学の雰囲気が知れて本当に入った時のイメージが湧いてきた。どんな学生生活になるか想像できた。 また、どれぐらいキャンパス内で移動するのかとかのイメージがしっかりできるようにするなどすると、入った時とのギャップが少ないかなと思っていたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジをしたいと言う気分もありながら、怖いなーと言う感情
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり学生生活を何ができるかを調べる
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
帰国生で特殊だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
毎週しっかりと復習する日を作ることと、予習をする日がしっかりと作れた。そして、しっかりと外の人からちゃんと模試などを分析してもらう時間を作るようになった。 そして、面談時間を通して、志望校や受験スケジュールをしっかり立てて行くようになり、計画するようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとそこにある資料を使うべきだった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
試験や模試の後にしっかりと点数を分析して、どのようなところが弱いかをしっかりと見つけていくように意識してた。 しっかりと少しずつ苦手分野を潰していくことができた。 そして、忙しい時も少しは勉強できるようにしっかりと取り組むようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供へのストレスを気にするべきだった。本人もしっかりと考えてる以上は、一緒に考えてあげながら本人も尊重してあげる。その中でガイダンスを与えてあげたり、どのような食事やスケジュールを立てるべきかを考えるべきだった
その他の受験体験記
国際基督教大学の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミー個別進学館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。