茨城県立土浦第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(64925) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 茨城県立土浦第一高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 土浦日本大学中等教育学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
茨城県立土浦第一高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 4時間以上 |
中2 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受験高校に合格したので、それだけで満足です。ありがとうございました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
とか、毎日時間を止めて勉強することと言うふうに思っています。朝の勉強時間学校での休み時間の使い方、家に帰ってから勉強時間等をとても大事にしました。また塾で習ったことを何回も復讐して完璧にすることが語学の近道だと、先生から頭バスをいただいたのでそれを実践することができました。お金のところ何度もわかるまで勉強したことで集中して学習でき効果を上げることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
それは健康でいることが大事だと言うふうにお伝えしました
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
過去形は実際にしてどんな学校かを見て肌で感じることが大事と言うふうに思いました。また説明会では学校の休みや受験勉強にどのように取り組めば良いのかを丁寧に教えてもらうことができました。また希望してる学校の生徒がどのような進路を選んでいるのかも詳しく聞くことができました。このようなところをしっかりとやることで、合格したときの生活にも見てお時間持つことができ、学習への意欲にもつながったと言うふうに思っています。本当にありがとうございました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の学力よりも高いところを目指すことで、やる気が出でき
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本に帰ってしっかりと勉強することをまた毎日時間を決めて継続することが大事と言うに伝えました
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週4日 | 100,001円以上 |
中3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
個別白で丁寧に教えてもらえるというのが1番の魅力でした
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
とにかく息子の勉強にやる気が爆上がりしたのがとても印象に残っています。先生はとても明るく熱心でとても優しく息子がわかるまで何度も何度も丁寧に繰り返し教えてくれました。またこの勉強で詰まっていたことに対しても息子が質問したら、何回も教科書を見ながら車で教えてくれたので、それもやる気につながったと言うふうに思っています。成績も入学時は48程度だったのですが、偏差値が25上がりました。これを先生方が教えてくださった結果とやる気を引き出してくれた結果と言うふうに思っています。ほんとにありがとうございました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく基本に帰ってしっかりと勉強すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
無駄な時間を減らして集中して学習に取り組むことがとても良かったなぁと言うふうに思っています。1日ダラダラ勉強しても意味がないので何を勉強するのか自分の課題とこれから伸ばしたいところを明確にして集中して取り組むことが成績アップにつながったのではないのかなあと言うに思っています。また子供が離れてしまったときには家族が暖かくサポートしながらやる気を復活させることで清潔アプリもつながったなと言うふうに思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく学習環境を整えることが大事だなって言うふうに思っています。子供が勉強やろうとしていても家族がテレビを見ていたり漫画を読んでいたりしたらやっぱりそちらのほうにつられてしまいます。勉強する時間は家族も自分なりの勉強する時間と決めて、みんなでそれぞれと勉強しようと言う環境を作ることがそこの環境にも良かったなって言うふうに思っています。また早寝早起き朝ご飯これはとても大事と言うふうに思って。また継続的な生活を送ることが成績アプリもつながったと実感しております。本当にありがとうございました
その他の受験体験記
茨城県立土浦第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います