1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 神奈川県
  5. 横浜市保土ケ谷区
  6. 横浜国立大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

横浜国立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値70(64982) 臨海セミナー 東大プロジェクト出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京大学 理学部 D判定 不合格
2 横浜国立大学 理工学部 B判定 合格
3 東京理科大学 理工学部 A判定 合格
4 明治大学 理工学部 A判定 未受験

通塾期間

高3
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に現役合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験直前まで全力で部活動をしていたため、入塾時期がかなり遅くなり心配もしましたが、引退後スイッチを切り替えて全力で勉強することができたので、むしろ集中してメリハリをつけられて良かったと思います。 いざ塾を探そうという時も、高校受験でお世話になったから…くらいの気持ちで門を叩きましたが、結果、親身に指導して頂き、感謝しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて頑張れ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校見学に行く余裕も時間もなかったため、パンフレットや先生からの情報を頼りにしましだが、親身に相談にのっていただけ、経験から来るアドバイスをもらえて大変参考になりました。 親も子も初めての受験で不安もありましたが、細かいことに一喜一憂することなく、落ち着いて臨めたと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

無理なく受験できること、現役合格を目指すことを念頭に選びました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は特にできることはなく、健康管理や生活環境を整えるだけなので、自分自身で頑張れ!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 東大プロジェクト
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数授業の「通塾生」と添削指導の「東大ゼミ生」から学習スタイルが選べる
  • 年10回の東大型のオリジナル模試+その場で解説の「東大テストゼミ」で本番に強くなる
  • 東大生を中心としたティーチングアシスタントによるスピーディーで丁寧な添削指導
口コミ(31)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 10,000円以下

塾を選んだ理由

高校受験の時にお世話になり、結果が出ていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

難関校に特化したプログラムによって、個人では太刀打ち出来ない対応が身についたと思います。 同じ目標に向かう仲間を目の前にする事によって、リモートでは得られない現実としての実感を感じることが出来ていたようでした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も子もやり切った感があり、後悔していることはとくにありませんので、良かったと思います

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけに偏ると、身体的にも精神的にも良くないと考えましたので、特に特別扱いすることも無く過ごしました。 学校活動や部活動も、本人のバランス感覚でやっていましたので、親は特に口出しすることもありませんでした。 リビングで勉強していましたので、テレビのボリュームを絞るなどの協力はできる限りしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に関してはまるっきり本人に任せていました。親が出来ることは健康管理と環境の整備のみと考えていましたので、テレビのボリュームを絞るなどの他は特に何もしませんでした。 深夜に勉強することで集中出来ていたようなので、昼間はスマホを見ていようが本を読んでいようが本人に任せていました。

塾の口コミ

臨海セミナー 東大プロジェクトの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とにかく合格出来た事。 そしてこの塾1箇所で完結出来た事。 先生方が親身になって下さって熱心に教えてくださった事。 優秀なライバルに囲まれながら、切磋琢磨出来た事。 自宅から高校の通学途中に横浜駅があり、その横浜駅からダイアモンド地下街を突っ切ってすぐのところに塾があり、通塾も安心出来た事。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください