関西学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(64991) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に現役合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
まず自室の環境を整えたことが大きいと思います。学習に集中できるように気が散ってしまう可能性のあるポスターなど他の情報を遮断したこと。その次に常に部屋をきれいに保つことで学習に集中できたのてはないかと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りすぎないように。気長に。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
百聞は一見にしかず。まずはオープンキャンパスなどで必ず現地に行き、雰囲気を確かめることが大切です。話やホームページからの情報だけでは決して見えてこない雰囲気を五感で感じることは必ずしておいた方が良い。そのうえで、先生からの情報やアドバイスを聞いて総合的に判断すると良いのではないかと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
滑り止めを受けていないので不明。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです。よく頑張っていましたので。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
学習に集中できること。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
意識の高い仲間と知り合えて一緒に励むことが出来たこと。講師陣の積極的な関わり方、面談のきめ細やかさなど、対応も非常に丁寧で親切だったので、安心して色々な質問をしていたようでした。自学自習の姿勢が身に付いたことで周りを気遣うこともできるようになってきたかもしれない。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
もともと自学自習は自分で行動できたが、やはり数学など理数系にはかなりの苦手意識があり、なかなか難しいだろうと思っていましたから、 そこで、しっかり教えてもらったことは非常にプラスでした。丁寧で親切な対応も、うちの娘には大変重要なことです。 これからもお身体気をつけて心の通った暖かい指導を継続してほしいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる前から諦めたり、逆に難易度の高い課題や量を自分に課したり極端な事をしないほうが良いと思います。できることをできる範囲で、その代わり継続することがとてもとても重要だと考えています。やはり、継続しない短期間の努力には、短期間の効果しかないと感じているからです。ぜひ、コツコツと継続する力を育んでもらいたいです。
その他の受験体験記
関西学院大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。