岐阜県立郡上北高等学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値40(64992) 学研教室出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小2
-
- 学研教室 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望の学校へ入学できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問題集の本を自分で買って来て、家で勉強をした。塾での勉強に力をいれた。学校で受験対策をした。得意な数学にはその時と同じように力をいれ、苦手な英語には基本的なところから出来るようにその時よりももっと力をいれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
中学から繰り上がりみたいになるからもともとこの学校に入ろうと思っていた。学校説明会でもうひとつの学校よりもいいと思った。学校見学会は志望していた高校しか見に行っていない。友達も同じ高校に進学するから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なるべく同じくらいのレベルにしたい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校で習っているところよりも塾では少し早めに進めることが出来るから、予習も出来て数学が得意になった。みんなよりも出来ていることが嬉しかった。テストでいい点をとることが多くなった。勉強で分かることが多くなった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
それといった取り組みはあまりしていなかった。1日に受験対策の勉強や面接の時間を少しとっていた。勉強はそこそこだったから効果はあまり分からない。面接はもう少し練習していてもよかったけど最終的に合格出来たからおっけーだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1日に勉強する時間を決めてその時間は勉強に集中して取り組んだらいいと思った。少しの間だけでもいいからテレビを消して、家族でも取り組みをする。勉強しないとスマホを構えなかったり、テレビを見れないなど制限を付ける。
塾の口コミ
学研教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。