山梨大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(65006) 西東京予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 西東京予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望も通りだったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
苦手なことは基礎からコツコツやるべき。 応用をいきなりしても解けないから解けなくても焦らずに基礎に戻ることを徹底したほうが良い。困ったら一人でかかえずに周りの人に相談すると良い。 みんな同じような悩みで少し安心する。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スキマ時間有効活用。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校でよくいろんな大学の紹介や受験について先輩方からお話を聞く機会が多かったから。また友達ともよく進路について話すことが多かったから。進学についてよく話を聞く機会が多かったため将来についてよく考えていたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
担任の先生に言われたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スキマ時間有効活用
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
親のすすめ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分の勉強の仕方を見直してもらえた。詰め詰めではあったがやはり自分だけの力でやるよりも周りの人の力あってこそだと思った。苦手な教科だけに集中せずに得意な教科は勉強し続けるべきだと思った。毎日コツコツやり続けて欲しい。 最後まで伸びる。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
地道な努力が大事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強になるべく集中してもらえるように塾以外の習い事や家のことはほとんどやらせなかった。てもすべてのことを親がやってしまうと習慣が崩れてしまうのである程度は受験期前と同じことをやらせた。食事をバランスよく毎日食べさせるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホに時間を割きすぎているようであれば声をかけることはあったが何回も声をかけてしまうと嫌になってしまうのである程度見守っていた。心配になるが成績について詳しく聞いたり急かすような事は言わないようにした。
その他の受験体験記
山梨大学の受験体験記
塾の口コミ
西東京予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とても親身に接してくだいました。解き方のコツや、先生方の情熱、熱意に脱帽です。本当に親身になってまるで保護者かのような感じで察してくださいまして、誠にありがとうございました。次の子も入塾させる予定なので、よろしくお願いします。