早稲田大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(65026) NSG教育研究会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高3
-
- NSG教育研究会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 通塾していない | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
日々の努力を怠らなかったことと、こまかく計画を立てたことが良かったと思います。このことから、計画性と実行力が大事だという事がわかりました。家族が同じ目標に向かって、取り組む事も大事だと思います。これにより一体感が生まれます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画を立てる事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
志望校を選択にあたり、いろいろな意見を聞く事が第一だと思います。学校の先生からの情報と、先輩方からの情報は、とても役に立ちました。特に勉強方法は、参考になりました。これを実践できたのか良かったです。また、同じ受験生からの情報も有効です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高く
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標は高く
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
評判がよい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強の仕方を学んだようです。 基礎学習の仕方、応用問題の解き方、受験対策の仕方、受験までの取り組み方など、多くのことを教えてもらい、気持ちも変わりました。 具体的には、受験に取り組む姿勢、考えが変わりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活のリズムが変わらないように、日々の行動を一定にしました。これは特に効果がありました。日常的に癖をつけることにより、習慣化しました。これにより無理なく難なく、計画的に勉強に取り組むことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
みんなで合格という目標に向かって、家族一致団結して取り組むことの大切さを再認識して欲しいということを伝えたいと思います。また、あまりプレッシャーをかけないということも大事だと思います。この事が、合格につながると思います。
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
NSG教育研究会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
非常にきめ細かな親切指導により、子供自身が無理無く、効率の良い学習を行うことができ、初めは無理かと思われていた志望校にも無事合格することができ、本当に満足しています。苦手分野の克服を短期間で行えた点が非常に大きかったように思います。