1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 所沢市
  6. 埼玉県立所沢高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

埼玉県立所沢高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(65061) スクールTENTOL出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立所沢高等学校 A判定 合格
2 筑波大学附属坂戸高等学校 B判定 不合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたことと、勉強する習慣がついて勉強の仕方が身についたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

具体的に環境を整えたわけではないのですが…。 元々本当に勉強をしなくてテスト前の問題集をするのが精一杯なくらいだったので塾に通って勉強の仕方を教えて頂いて、自分から勉強をするようになりました。 強いて言えば、冬なので寒くないか気を配ったくらいでしょうか…

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく本人がやる気にならないと始まらない!!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

特に個性の強い学校なので、実際に見てみないと分からなかったです。 父親が卒業生なので色々聞いてはいましたが、実際に公開授業を見てびっくりしました笑 でも、その校風が本人には魅力的だったので、あの雰囲気の学校に通いたい、ってモチベーションになったようです。 実際に通うと、想像以上の校風でしたが笑、それも居心地がよく本当に楽しいようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そもそも滑り止めを受ける余裕があまりなかったので…

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その子に合った学校に入れたら、本当に幸せなことだと思います

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

スクールTENTOL
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「リズムで単語」「ダンスで文法」など、楽しみながらしっかりと頭に入ってくる授業形式
  • 褒めて、ギャグで、結果で、目の前にいる生徒を笑顔にできる講師陣!時には良き相談相手にも
  • 自習室使い放題&質問し放題!土日講座など、各中学校別のテスト対策も充実

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

学校のお友達に誘ってもらったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もー本当にありがたい!!  それまで自分で勉強する習慣がなくて、勉強の仕方が分からない状態だったところを、勉強ってこうするんだって1から教えてもらえたように思います。 自分から勉強する姿にびっくりしました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いっぱい質問して、いっぱい勉強して下さい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

頑張ったのは本人なので、特に親ができる事はなかったのですが… とにかく自分で計画を立てて勉強していたようなので(本当に塾のおかげ)、あとは、冬なので寒くないかとか笑、 何か食べるかとか笑、温かいの飲むかとか、その程度です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく、急に自分で計画を立てて勉強できるようになったので笑、 勉強の事は本人に任せて、あとは環境を整えたり、たまにくだらない話をして笑ったり好きな音楽を聞いたり、気分転換を一緒にできたのがよかったように思います。 本人がやる気にならないと、本当にこちらはどうしてあげようもないので…

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください