1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 明治大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

明治大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(65134) 河合塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 政治経済学部 B判定 合格
2 法政大学 経済学部 B判定 合格
3 東洋大学 経済学部第一部 A判定 合格
4 東海大学 政治経済学部 A判定 合格

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統記述模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全部の大学に合格をもらったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験をする土台が全く整っていなかったのでまず机に向かうようにしていた。苦手なところも頑張った分出てくるのでそれを毎回潰して次は正解できるようにしていた。その後に過去問に手をつけて自分の知識レベルを確かめるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは過去問にすぐに手を出さず、高校一年生2年生の頃にもらった教材を復習して過去問を解くだけの知識の土台をつけるべきだと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

あまり大学の偏差値や特色についての知識がなく、何をすればいいか分かっていなかったが過去問の特性と自分のマッチング具合であったり、どのような大学をスケジュール的に受けられるかを塾に教えてもらったので非常に満足している。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

受験料は高いので受かる見込みの低い挑戦校は受験しなかった。ただ自分の偏差値帯に近いところは複数受けたのでもし一つが落ちても偏差値がガタッと落ちるような大学選びはしないように心かげていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果論にはなりますが今考えると挑戦校を設定してみても良かったのかもしれません。過去問対策や苦手分野の克服は十分にできていたのでそれを認識したのであれば早慶などの過去問に取り組んでみても良かったかもしれないと思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

有名だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

まずは自主的に机に向かう習慣が身につきました。授業では毎回課題が出るので次の授業までに必ず授業を理解して課題をこなしていました。 それにより満遍なく問題を解くことができたので苦手な部分がなくなって行き、得点源とすることができるまでに成績が伸びました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にはありません。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強時間が長く、ストレスが溜まりやすくなっていたので睡眠時間を長く取ったりスマートフォンを長時間見ないようにしていました。しかし家族がテレビをつけていたりと物音がすることがよくあったのでその点ではあまり効果がなかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族に対してテレビを消すようにお願いしたり、物音をあまり立てないようにしてもらうように要望してもいいと思います。また勉強面で頼れる家族がいるので積極的にわからないところは質問をしていけば家族が協力する雰囲気が作られていくと思います。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください